その2と言うほどの内容ではないのですが、前回の現像ソフト比較その1で気になったことが。
それは、各現像ソフトで5DsRのRAWデータを開いたときに、色温度の値がまちまちなのです。

撮影時にカメラの「ホワイトバランス」を「色温度」にして「5,600K」に設定して撮影しましたので、DPP上では、もちろんカメラで設定した「5,600K」になっています。

DPP4 色温度

Digital Photo Professional 4

 

このRAWデータをCapture One 9 Proで開き、モードを「ショット」、つまり「撮影時の設定」にすると「色温度」が「5,324K」で「色合い」が「1.2」になります。

Capture Oneの「色合い」は、グリーン・マゼンタ調整になります。

」側にすると画像が「グリーン」になり、「+」側にすると画像が「マゼンタ」になります。

この場合は、少し「マゼンタ」方向です。

この設定の画像の見た目は、前回の通りの色味で特に問題は無いように思いますが、これを色温度「5,600K」にすると、もちろん画像の見た目が黄色くなります。

Capture One 9 Pro 色温度

Capture One 9 Pro

 

同じく、Phocusは、「5,188K」で、色相が「7」。

Phocusも色相は、グリーン・マゼンタ調整になり「7」は画像が「マゼンタ」になる方向です。

こちらも、画像の見た目は前回通りで、特に狂っているようには見えません。

こちらも、色温度「5,600K」にした場合は、見た目が黄色くなります。

Phocus 色温度

Phocus

 

更に、Photoshopも微妙に色温度が違います。

色温度「5,550K」とマゼンタ方向に「+1

Photoshop 色温度

Photoshop

まぁ、RAWデータのデータ内に単純に色温度「5,600Kです」と記述されている訳では無いのでしょうけど、現像ソフトによって色温度が違うのはどうも腑に落ちないですね。

使い勝手の問題もあり、5DsRでテザー撮影している時は、DPP4を使用していますので特に問題ないのですが、Capture One Pro等でテザー撮影する時は、カラーメータで計った値では、ホワイトバランスが取れないと言うことなので、要注意ですね。

この件、どなたかご存じの方がおりましたら、ぜひ教えていただきたいです。

今回は、ここまで。

 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です