私は仕事で、MacProを使用しています。
Late 2013というゴミ箱みたいなやつです。

見た目も性能も良くて気に入っているのですが、唯一残念なのが、昔のMacProの様にHDDを増設できない点です。

仕事の撮影は、全てRAWで撮影して、OKカット以外も念のため残しておいたりしますので、短期間であっという間にかなりのデータ量になります。

そうすると必然的に写真の保存に外付けHDDが欲しくなるのですが、やっぱりせっかくのMacProなので「Thunderbolt接続」が良いかと。

で、さらにHDDの故障でデータ全消失は避けたいので、「RAIDが良いなぁ」となり、見つけたのが「Promise Pegasus2 R2+」です。

Promise Pegasus2 R2+

実売88,000円程度、Thunderbolt接続で、RAIDが組めます。

RAIDが組めると言っても、RAID 0か1、ストライピングかミラーリング。
もちろんデータ消失回避のために購入したので、ミラーリングで設定です。

ミラーリングとは、2台のHDDに同じデータを書き込み、どちらかのHDDが故障しても大丈夫な仕様です。

HDDの容量も3TBなのでしばらくは大丈夫かと思います。

また、このPromise Pegasus2 R2+は、MacProと電源が連動します。
MacProの電源を入れると、RAIDの電源もONになり、MacProの電源を落とすと、RAIDの電源もOFFになります。

これ、使って見ると分かるのですが本当に便利なんです。

USB接続のHDDでは当たり前になってますが、Thunderbolt接続のRAIDで電源が連動するものは中々ありません。

また、写真を見ていただけると分かると思いますが、一番上のベイにSDカードとCFカードのカードリーダーが付いているのです。

カードリーダーが付いているRAIDなんて見たことがありません。

しかもこれ、取れるのです。
横のボタンを押すとカードリーダーが丸ごと出てきます。

Promise Pegasus2 R2+

このカードリーダーは、RAIDに入れているときはSATAで接続されていて、RAIDから取り外すと、USB3.0で接続できる様になっています。

ロケの時に、カードリーダーとして持ち出すこともできます。

この部分をメディアベイと言うらしく、カードリーダーをカードリーダーポッドというらしいです。

Promise Pegasus2 R2+

カードリーダーポット背面

ちなみ、実際にCFカードからRAIDヘコピーして時間を計測してみました。
使用したのは、SanDisk Exreme PRO 32GBのカード。

5DsRで撮影したRAWデータ400枚、容量20.77GBです。

まずは、今まで使用していたUSB2.0接続のカードリーダー。
→8分55秒。

RAIDに入れてSATA→Thunderbolt接続のPromise カードポッド。
→2分25秒。かなり高速です。

で、カードポッドをRAIDから出してUSB3.0で接続。
→2分25秒。

おや、USB3.0とThunderbolt接続が同じ結果に…。

そんな訳ないと思い、もう一度やり直してみましたが同じ結果に。

よくよく考えてみたら、
20.77GB → 21269.53125MB ÷ 2分25秒 = 146.68MB/秒。
カードの読み込み速度の限界に達していました。
カードがもっと高速であれば、もっと速くコピーが出来ると思います。

スタジオ内で撮影しているときは、USBやFireWireで接続してテザー撮影しているので良いのですが、ロケ等ではカードに目一杯撮影してきますから、帰ってきた時に高速でコピーできると本当に助かります。

でも、早すぎてコピー中にお茶も飲めません。

また、別売でHDDポッドとSSDリーダーポッドが売っていて、RAIDに挿してSATAで使用したり、取り外してUSB接続のポータブルHDDとして使ったりできます。

そのうち購入したらレーポートします。

カードリーダーが付いてて、Macと電源も連動するThunderbolt接続のRAID
Promise Pegasus2 R2+
カメラマンや写真撮影が趣味の方、特におすすめです!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です