露出についても、カメラを始めたばかりの方はわかりにくいのではないでしょうか。

露出や露出補正についてはプロの方やアマチュアの方も含めて色々な方が説明されておりますが、理由が後付だったり曖昧な説明を散見します。
少し長くなりますが、露出や露出補正について説明してみたいと思います。

露出計について

普通のデジタル一眼レフカメラは、ファインダーの中に露出計が入っています。
レンズを通して入ってきた光をファインダーの中で計測して露出を決めています。

カメラを明るい方へ向ければ、明るい光がレンズを通して入り、暗い方へ向ければ、暗い光がレンズを通して入ってきます。
その光の明るさをファインダーの中の露出計が測り「絞り値」や「シャッタースピード」を表示します。

例えば、絞り優先モードの場合、絞りは設定した値で固定ですから、レンズを色々な方向に向けると、シャッタースピードの値が都度変わると思います。

シャッタースピード優先モードであれば、絞りの値が変わります。

このシャッタースピードや絞りの値はどうやって決っているのでしょうか?

反射率18%のグレー

実はとても簡単。
計測した光の明るさが反射率18%のグレーと同じ明るさになるように値を決めています。

反射率18%のグレーって何か?

物に光があたると、あたった光が反射します。
あたった光のほとんどを反射すると、白く見えます。
あたった光のほとんどを吸収すると、黒く見えます。

あたった光の18%だけ反射すると、反射率18%のグレーということになります。
あたった光100%の内、18%しか反射しませんから「濃いめのグレー」になります。

濃度18%のグレースケール画像(明るいグレー)ではありません。
念のため。

反射率18%のグレーと18%のグレー

何で反射率18%のグレーなのか?

これは、「世の中にある色全てを足して平均値を出すと反射率18%のグレーと同じ明るさになる」という説がありますが、単純にLabカラーの明度 L:50 が反射率18%のグレーになります。
Labカラーは、デバイスに依存しないカラースペースで、L:50 は、L:100 の白と、L:0 の黒のちょうど中間になります。

反射率18%のグレーは、白と黒の中間なのです。

なので、その昔、露出計は「反射率18%のグレーを基準にします」と決めたのです。
これはメーカーや、機種等には関係なく、露出計全てが反射率18%のグレーを基準にしています。

余談ですが、カメラ内蔵の露出計のように、反射してくる光を計測する露出計を反射光式露出計と言います。
反射光式露出計は、カメラ内蔵の露出計だけでなく、単体の露出計としてもあります。

逆に、光そのものを計測する露出計を入射光式露出計と言い、スタジオカメラマンがストロボの光を測るために良く使用する露出計です。
入射光式露出計

反射率18%のグレーと同じ明るさになるようにすると言うことは、色々な色や明るさがある風景を広く撮影する場合はカメラ任せでもある程度良いのですが、画面のほとんどが白い場合や、画面のほとんどが黒い場合、とにかく反射率18%のグレーになるようにカメラはしてしまい、結果としてカメラ任せの露出ではアンダー・オーバーの画像になります。

次回は、実際の撮影画像で露出についてお話しを続けたいと思います。

露出補正マニュアル その2



0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です