多忙で更新が随分滞ってしまいましたが、少し落ち着いたので所謂「鯱カメ」ライクな記事を。

今回は、タイトル通り「ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」を使ってみました。

「ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」の存在は以前より知っていて、どうのような物かもネット等で理解していたのですが、自分の持っている「i1 Publish」のセットに入っていたことに最近まで気付きませんでした。(汗

私は「i1 Publish」のセットに入っていましたが、単独でも購入することができます。

 

 

で、見つけてしまったので、早速試してみました。

そもそもこの「ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」は何をするものかと言うと、簡単に言うとデジカメで撮影した画像の色味を合わせる物です。

何故この様な色味を合わせるツールが存在するのかというと、実はデジカメで撮影した画像は色味が正確では無いのです。

こう書くとデジカメが悪いような感じがしますが、そうではありません。

それは、正確な色味が必ずしも「いい写真」ではないからです。

デジカメだけではありません。
その昔、私は「Velvia(ベルビア)」や「PROVIA(プロビア)」といった富士フィルムのリバーサルフィルムを愛用していましたが、このリバーサルフィルムも結構色味が狂っていました。

 

 

「Velvia(ベルビア)」は、青が紫方向へ結構ずれていたように記憶しています。

それでもこのフィルムの特徴である「高彩度」から得られるトーンに惹かれてずっと愛用していました。

つまり、このフィルムにはこのフィルムでしか表せないトーンがあり、写真にとって色味の正確さより重要な要素なんだと思います。

FUJIFILMのXシリーズのデジカメは、このリバーサルフィルムのトーンを再現した「フィルムシミュレーション」の機能があります。

昔でしたらフィルムを変えることで、今でしたら各メーカーのフィルムシミュレーション(FUJIFILM)、ピクチャースタイル(キヤノン)、ピクチャーコントロール(ニコン)を変えることで好みのトーンが得られます。

逆に、ピクチャースタイル(キヤノン)を変えることで、色味が色々変わってしまうと言うこと。

 

話を本題に戻します。

この色味を正確に合わせるツール「ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」は、何処で使うのか。

一般の方でこれを使う場面はあまり無いように思います…。
色味の正確性が「良い写真」では無いので、スナップや作品撮りでもあまり必要性が無いかと。

どちらかと言えば私の様な職業カメラマン向けで、例えばECサイト等の商品を大量に撮影する様な場合。

時間も予算も限られていて後処理に時間をあまり割けないけど、ECサイトなのである程度商品の色味の正確性を求められているような場合、これを使えば割と簡単に近い色味にもって行けます。

また、複数のカメラマンで撮影をしていて、カメラマンごとにカメラメーカーが違う場合などにも有効かと。

 

ただ、注意点として「ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」は、「Adobe Camera RAW」でRAWデータを現像する時にしか利用できません。

つまり、「 Photoshop 」や「 Lightroom Classic CC 」等で現像する場合に利用することができます。

Canonの「 Digital Photo Professional 」や「Caputre One」等の他の現像ソフトでは、使用することができませんのでご注意を。

「Caputre One」でこれと似たような事ができると個人的にはとても良いのですが。

 

※記事執筆時点で「 Capture One 」で使用できないと書きましたが、現時点で「 Capture One 」でも「 Color Checker Passport 」を使用して「 カメラプロファイル 」を作成できるようになっています。

「 Capture One 」でのプロファイル作成方法は、「 Adobe Camera RAW 」でのプロファイル作成方法と異なりますので、別記事で書きたいと思います。

 

大まかな手順は下記の通りです。

  1. チャートをRAWで撮影
  2. RAWデータをDNGに変換
  3. 「 ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」でプロファイルを作成
  4. 「 Photoshop 」等でRAWデータを現像するときにプロファイルを適用

※「 ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)」のアプリケーション上で「 プロファイル 」という言葉を使用していますので上記手順でも「 プロファイル 」と書いておりますが、所謂「 ICCプロファイル 」のことではありません。

一度プロファイルを作成すれば、同じような条件で撮影したRAWデータにそのプロファイルを使用することができます。

今回は、ここまで。

 

ColorChecker Passport カラーチェッカーパスポートを使ってみた その2」へ

 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です